風道の家(in出水)

風道の家(in出水)

敷地面積:206.89㎡(約63坪)

延床面積:123.32㎡(約37坪)

主要構造:木造2階建


<プランの骨格>

 

建設地は、袋小路の先端にある閑静な住宅地に位置しています。

 

家造りは、建て替えから始まりました。

 

これまで住んでいた家の一番の問題点は、湿度の高い夏、風の通らないジメジメした室内空間でした。

 

そこで計画のスタートは夏の風の流れを読み解くことから始まり、その流れ沿うように住まい空間の流れを構築していきました。

 

 

ファサード:長い袋小路の先端から玄関へと引き込むアプローチ空間 北西側外観:光と風を立体的に引込む形状 アプローチ:玄関へのアプローチは、借景を利用しながら板張りの軒先の下玄関へと導く 玄関天井 廊下:玄関からの廊下は、二世帯の分離する通路 廊下からLDKを望む LDKより仏間を望む:隣家からプライベートを確保しながら開放 LDK LDK:夏の西日を避けながら光と風を引込む 仏間 キッチン:勝手口から回遊デッキへ 回遊デッキ:家の周廻りは、人が回遊できる露地空間。人が動ける道は、風もよく通り湿気対策となっている。 洗面化粧室:家事動線を考慮しコートに面している。また湿気の多いスペースである為、風の抜け口に配置 和室:離れ的部屋 和室よりコートを通してLDKを望む:親夫婦部屋からコートLDKを望む。また向かいの2階フロアが子夫婦家族の部屋で、対角線上に互いを意識できよう配置 2 Fプレイルーム:子供たちが自由に戯れるウッドボックス 2 Fプレイルームよりルーフテラス、バルコニー主寝室を望む:立体的に家族を意識できる空間 ルーフテラスから回遊デッキを望む:プライベートを確保した内外一体の屋外空間 2 F主寝室よりプレイルームを望む 2 F主寝室:周辺隣家の2階フロアより半階高いことでプライベート確保 2 Fベランダ ベランダ軒先

 

TOPへ